ユニバ(USJ・ユニバーサルスタジオ)の年パスを分割払いで購入しようしてますよね?
分割払いの場合、12回払いしかできないので、金利手数料が多くかかりお金がもったいないです・・・。
そこで、少しでも年パスの購入代を安くするために、便利な方法をご紹介しますね!
さっそく結論を言うと、年会費無料のエポスカードで1回払いして、エポスカードのあとから分割払いをすると、ユニバの12回払いするより金利を大幅に安くできるんですよ!
ユニバ年パスのクレジットカード払いには3種類あり
ユニバ年パスをクレジットカードで購入する場合、以下の3つの支払方法が選べます。
- 1回払い(一括払い)
- 分割払い(12回のみ)
- リボ払い
この3つの支払い方法から、恐ろしいリボ払いは真っ先に除外、絶対リボはダメですからね。
残るのが、クレジットカード1回払いか、分割の12回払い。
分割12回というのは、1年間かけて支払う方法なので金利が高くなります。
ユニバ年パスのクレジットカード分割払いは損!
ユニバ年間パスの分割金利手数料は、スタンダードで約1,600円、グランロイヤルで約3,900円もするんですよ。
年パス名 | 価格 | 金利手数料 |
ユニバーサル・プライム年間パス・スタンダード | 20,000 | 約1,600円 |
ユニバーサル・プライム年間パス・グランロイヤル | 48,800 | 約3,900円 |
なぜそんなに高いかというと、クレジットカードは12回払いなので1年間にもわたって分割で払うからです。
「ユニバ年パスを分割払いで購入したいけど、手数料高いから12回まで長くなくて良いのにな~」って思いますよね。
そこでご紹介したいのが、ユニバ年パスの分割回数を少なくして、手数料を安くする方法です。
では、方法をご紹介します。
ユニバ年パスを分割で買う時の金利を安くする方法
金利を少なくおさえる方法は、年会費無料のエポスカードを作り1回払いで年パスを買って、あとから分割払いに変更する方法です。
例えば、ユニバーサル・プライム年間パス・グランロイヤルを12回払いで買う場合と、エポスカードの3回払いで買う場合を比較してみます。
支払方法 | 手数料 |
12回払い | 約3,900円 |
3回払い | 約1,200円 |
エポスカードで一括し、あとから分割に変更する方法を使えば、約2,700円も金利を安くできます。
仮に、毎年年パスを買うとした場合、積み重なって10年すると27,000円も損・・・。
ユニバの年パスを分割払い購入するなら、年会費無料のエポスカードを作って、手数料が安い3回払いで買いましょう。
エポスカードは↓から申し込めます。
≫ エポスカードは年会費無料【公式】
エポスカードの後から分割払いのやり方
エポスカードの一括払いを、後から分割払いに変更する実際のやり方をご紹介します。
例としてご紹介するのは、私が以前に新幹線のチケットを「えきねっと」で1回払いで購入したものです。
東京仙台間の往復チケット22,220円分を、あとから3回分割にして支払いを少し楽にしたケースです。
まず、あとから分割払いに変更する画面に移動します。
そして、えきねっとの新幹線代を3回分割に変更します。
回数は3~36回払いまで選べます。
3回払いを選択し終わったあとの状態です。
3回払い確定後の各月の支払金額も確認できます。
今回の例は新幹線代でしたが、航空券やホテル代も同じやり方で簡単に分割払いに変更できます。
手数料がかかるので、3~5回払いくらいまでがおすすめです。
エポスカードは↓から簡単に申し込めます!
≫ 【公式】エポスカードは年会費無料
分割払いにできるのはユニバの年パスだけじゃない
エポスカードで後払い&後から分割にできるのは、ユニバの年パスだけじゃないんです。
以下のようなものは、すべて対象ですよ!
- ANA航空券
- JAL航空券
- LCC航空券
- 外資系航空券
- ホテル宿泊代
- 新幹線(えきねっと・スマートEX)
- 病院治療代・歯科治療代
- ブランド品
- 高額な予防ワクチン代
ようするに、クレジットカード1回払いしかできないようなものは、すべてあとから分割払いに変更できるんです!
高額な買物をするときにショッピングクレジットの契約をする場合がありますが、エポスカードを作っておけば限度額の範囲内であれば、いちいち契約を結ばなくても1回払いで支払っておいて、あとから分割払いに変更できるのでとても便利です!
エポスカードは年会費無料なので、持っていて一切損はなく、いざという高い買物をするときにも助かりますよ。
ユニバの年パス料金(値段)
参考までに2024年10月時点での、ユニバ(USJ)の年パスの価格を紹介します。
種類 | 大人 | 子供 |
ユニバーサル・プライム年間パス・グランロイヤル | 48,800円 | 33,200円 |
ユニバーサル・プライム年間パス・スタンダード | 20,000円 | 14,000円 |
[年間スタジオ・パス・プラス]ユニバーサル・プライム年間パス・グランロイヤル | 48,800円 | |
[年間スタジオ・パス・プラス]ユニバーサル・プライム年間パス・スタンダード | 20,000円 |
ユニバ年パス支払い以外にもメリット豊富なクレジットカード
エポスカードがユニバの年間パスを分割払いで購入する時に、とっても便利でお得なクレジットカードだということはおわかりいただけたと思います。
ただ、エポスカードのお得なところは分割払いのところだけじゃないんです。
ユニバ年パスの購入以外にも、普段の生活での高めの買物で1回払いしかないものも、エポスカードで決済すれば、あとから分割払いに変更できて便利なんです。
例えば、ユニバーサルスタジオのオフィシャルホテルに泊まってユニバを楽しむ時のホテル代も、エポスで分割払いに変更できます。
新幹線でユニバに行く時も、1回払いしかない新幹線チケットをあとから分割払いできます。
他にも、ANAやJALの航空券などが上げられます。
国内線・国際線問わず、クレジットカードは1回払いのみですからね。
これをエポスカードで決済すれば、あとから3回とか5回とかに分割払いできます。
ユニバ旅行の移動交通費やホテル宿泊料金など、高額になりがちな費用をクレジットカード1回払いのあとに、あとから分割払いで3回や5回などに変更できちゃいますよ!
エポスカードのあとから分割機能以外にも、複数の他のカードにはない強力なメリットがあるので、ご紹介しますね。
年会費永年無料
ユニバ年パスを3回払いで手数料を大幅に減らせるエポスカードですが、作るのに費用は1円もかかりません。
ずっと年会費無料なので、安心してつくれますよ!
エポスカードは即日発行できる
エポスカードはマルイやモディで即日発行できます。
Webで申し込んで、その日のうちにマルイやモディでカードをゲットできます。
近くに即日発行カウンターがない場合でも、約10日間で郵送でとどきますよ。
年会費無料でエポスゴールドに招待される
ユニバのクレジットカード分割払いを3回に減らせるエポスカードのすごいところは、日頃からカード決済を続けていると、早ければ4ヶ月くらいで年会費無料のエポスゴールドへの招待が届きます。
4ヶ月というのは私が実際に招待を受けた期間です^^
高額なカード利用をしたことはなく、スーパーやコンビニでの決済や、Amazonや楽天での買物などをコツコツ続けただけ。
だいたい6ヶ月くらいで招待が届くケースが多いっぽいです。
メインカードとして決済をエポスカードに集約していれば高い確率で招待がきますよ^^
招待のエポスゴールドがすごいのは、通常5,000円の年会費が完全無料になること。
最低利用額とかまったくなく年会費無料でゴールドカードを持てるのは招待エポスゴールドだけです!
海外旅行保険の障害治療が200万円と最高クラス
エポスカードの海外旅行保険は、年会費無料のクレジットカードの中では、断トツに治療補償内容が手厚いです。
種類 | 補償金額 |
傷害治療費用 | 200万円(1事故の限度額) |
疾病治療費用 | 270万円(1疾病の限度額) |
有料の海外旅行保険には加入しないで海外旅行に行くって人でも、エポスカードを持っていれば、利用付帯ではありますが、年会費無料クレジットカードのなかでは最高クラスの治療補償が手に入ります。
VISAだから世界中どこでも一番使える
国際ブランドがVISAだから、日本国内はもちろん海外でも世界中で一番使えるお店が多いです。
クレジットカード作るなら、とりあえずVISA作っとけっていうくらい、1枚はVISAは必須のクレジットカードですよ。
ユニバの年パスを分割払いで購入する際の金利を少なくする方法まとめ
ユニバの年パスを分割払い購入する場合、選べる支払い回数は12回だけ。
分割したいけど、12回は長いし金利が高いと思うあなたにおすすめなのは、
年会費永年無料のエポスカードを作り、年パスを1回払いで決済したあとに、エポスカードの便利機能の「あとから分割払い」を使って3回とか5回に変更し、金利手数料を安くする方法です。
年パスの他にも、新幹線代や飛行機代、ホテル代など高額な買物をするときに、「あとから分割払い」は大活躍しますよ。
もし、すでにメインのカードがあっても、いざという時のために年会費無料で作れるエポスカードをお守りとして持っておくのは超おすすめ!
エポスカードは↓から簡単申し込み!
≫ 【公式】エポスカードは年会費永年無料